2022年7月14日
目次
犬を家族として迎える時が来た!
室内犬として飼うために必要なものを揃えよう
〜愛犬が快適に過ごせるために〜
我が家のぷぷるを迎えることになった時に、ブリーダーさんに教えて貰った必要アイテムリストを元に、
ぷぷるが家に来る一週間前までに下記のアイテムを買い揃えました。
1. クレート(またはキャリーケース)
まず、ショップから家に連れて帰るのに必要になります。

クレートの方が旅行や災害時に安心だと思います。
特に新幹線や飛行機に乗せる予定がある方は飛行機対応のクレート がおすすめ。
我が家は何も考えずにキャリーケースを購入。
病院へ連れて行くのに持ちやすくて良いのですが、災害時・飛行機用でクレートは購入予定です。
2. サークル(ケージ)
新しい家に慣れるまでは必要です。
サークルがある事で、トイレトレーニングも覚えさせやすいと個人的には思いました。

大きさは様々ですが、ベットとトイレが離れて置けるくらいの大きさが良いです。
ただ、我が家は決して広くないのでベットとトイレが近いサークルを購入しました・・・![]()
本当はトイレのしつけが出来るドッグルームサークル が欲しかったのですが![]()
底がトレーになっていて、簡単に引き出せるタイプが掃除するのに楽です。
3. トイレトレー
トイレは必須ですね。
トイレも当たり前ですが、小型犬と大型犬で必要なサイズが違います。(買う時に初めて知りました)
オスの場合は足を上げて用を足すので、壁があるタイプが良いです。
あと最初は網付きが良いかもしれません。
我が家は掃除が面倒だからと網なしタイプを購入したら
慣れた頃にトイレシートをビリビリに破いて遊び始めて、シートを食べたりしていました![]()
4. トイレシート
トイレシート消耗品なのでずっと買うことになります。
購入するトイレトレーにあったシートを購入しましょう。
我が家は近くにドラッグストアがあるので、そこで安いものを購入しています。
もっと大容量で安いのもありますが、薄っぺらいとおしっこが凄く広がって危険なので
値段だけにとらわれない方が良いと思います。
<現在購入中アイテム>
5. 給水機・食器
給水機と食器もずっと必要なアイテムですね。
給水機はサークル内は置くタイプではなく、上のイラストのようなタイプが好ましいです。
子犬は結構活発に動くので、置くタイプだと必ずひっくり返します![]()
そしてゴミが入らなくて良いです。
食器は同じくひっくり返すので、少し重量がある方が良いです。
勢いよく食べる子だと食器が軽いと、どんどん動いちゃって食べ辛くなります。
<実際に購入したアイテム>
※食器はブリーダーさんにいただきました。
6. フード

フードは今まで食べていたものを教えてもらって、なるべく同じものを購入した方が良いです。
当面の分のご飯はプレゼントされることもあります。
いきなり変わっちゃうと、食べなくなる子もいるので・・・。
変えたい場合は、今まで食べていたフードと新しく購入したフードを混ぜて少しづつ慣れさせた方が良いです。
我が家は食欲旺盛でいきなり変えても問題なく完食していましたが![]()
<現在購入中アイテム>
※太り気味なので体重管理用を愛用中
7. ベッド
わんこも人間と一緒で、心地良いところで寝たがります。
サークルの大きさと体格も踏まえて、程よい大きさのものを購入しましょう。
あまり高いものを買っても気に入ってくれない可能性は充分あります。
そして、人が使っている物の方が良いのか席を離れてる間に
主が使っていたクッションは9割奪い取られます![]()

以上が私がわんこを迎えること時に揃えたアイテム7選でした。
わくわくドキドキの初めてのわんちゃん![]()
ぜひ快適な空間を作って迎えてあげましょう![]()
おまけ↓
※オススメメーカー→リッチェルとのこと
・サークル (横幅90cm以上) <お掃除感嘆サークル>
・トイレトレイ (網目の蓋のついたもの) <レギュラーエス>
・トイレシート (トイレのサイズと同じもの)
・給水器 水を飲むノズル <ウォーターノズル>
・キャリーケース (Sサイズ)
・サークル内に敷くマット (裏面ゴム、薄めのマット、優しいマット)


